そういえば今年の年初って1/1だよね(あたりまえ)、早すぎ!
コードを書く感覚が戻った
前職を辞める前2~3年くらいはほんとに不具合改修とか障害起きたときに調査するくらいしか開発に触れてなかったのだけど、まあすぐに勘を取り戻すっしょと気楽に考えてたら、全然パフォーマンスが全然出なくて正直本当に焦った。
設計ドキュメントは全然シュッと作るんだけど、いざコード書いて作るぞという算段で全然手が動かなくなる。
知らず知らずに他人にやってもらうのが染みついてしまってたんでしょうね、重すぎる腰を上げて書き出すと早いんだけど、腰が上がるまでが重すぎて結果パフォーマンスが低すぎてやばかった。
なんだかんだ春くらいには数年くらいまでの感じが戻って、コード書き始めるまでの速も出るようになったので本当によかった。
他人に任せるが染みつくと取れるまで半年かかるんだなあと実感しました。
お手伝い
春くらいからは元々顧問として関わっていた会社さんの開発のお手伝いをさせてもらっている。
社員/業務委託さん関係なくガシガシオーナーシップ持って開発ができる希少なやりやすい環境に恵まれたと思う。
業務としてNext.jsやVercelを触れることで新しい知見も溜めることができた。
障害や問題が起きたときは相変わらずという感じで参戦したりしている。
技術顧問も意外と声をかけてもらうことが多く、これまで4社関わらせてもらったうち3社継続している。
以前外で話していたことがきっかけで声をかけてもらったりもあるので、外で話すのも大事なんだなあ。
全部の会社で期待されることは微妙に違っていて、フルスタックに過ごしてきた経験が生きるとはーという感じだ。
なんと技術顧問としてエンジニア面接に出ることも数回あり、いろんな関わり方があるなという学び。
自社
前半は一番基礎になるところを作って、後半はインフラ周りを作っていた。
これまでいかにSREに頼っていたかを実感させられたが、だいぶ理解が進んで何か起きても何とかできそうな自信がついた。
とんでもない円安なのでとにかくケチケチでやることを意識している。
ステージング環境をどうアクセス制限かけるかというところはCloudflare Zero Trustを使うことになった。
これ無料っておかしくね?とどっかで多分有料になりそうな気がするので気持ちの準備だけはしておこう。
ちょっとした技術的な意思決定としては、Next.jsやめてVite + ReactRouterによるSPAに方向転換した。
最近のNext.js、難しすぎない?RSCフルに生かすアーキテクチャに寄せられる未来が見えなかったので使わないことに。
その他
半年に1回くらい体調崩してしまった。
もういい年なので、だんだん1回体調を崩すと完全にリカバリーするまで1か月くらいかかってしまうので、体調管理ちゃんとしていきたい。
来年はちょっとだけ早寝早起きにして毎日ウォーキングくらいはしていくぞという気持ち。
資金的には潤沢な状態で好きなようにやれているのは本当にありがたいこと。
来年もガシガシコードを集中して書いていきたい。
お手伝い先に貢献しつつ、自社サービスの方もステージングでドッグフーディングしながら作れるようになってきたので、機能揃えていくぞ。